-
1/31までのSALE デニム生地 ポシェット
¥2,400
20%OFF
20%OFF
古着等のデニム素材を、肩から下げられるショルダーバックの他、トートバック、スマホや長財布が入れられるポシェットに仕立て直しています。 フリーマーケット等で買い付けた状態の良いジーンズをホームクリーニングし、丁寧にほどき仕立てています。 ポケットやジッパー、フラップ、ボタンホールをデザインとして利用し、1着から出来上がるものは1点物で、同じ作品はできません。 使い込めば使い込むほど、使う人のオリジナル風合いや味が出るのがデニム素材の魅力です。 (外観)ファスナー付きポケット1ヶ所、ベルトループにチャーム等の取り付けが可能です。 (内観)開口部ファスナー付き (サイズ)横幅:18㎝、丈:22㎝、肩ひも:長さ調節可能 制作者 長野県安曇野市 Kさん 注:配送時はたたんで発送する為、多少のしわが出来る場合があります。 ノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。
-
1/31までのSALE デニム生地ポシェット
¥1,920
20%OFF
20%OFF
古着等のデニム素材を、肩から下げられるショルダーバックの他、トートバック、スマホや長財布が入れられるポシェットに仕立て直しています。 フリーマーケット等で買い付けた状態の良いジーンズをホームクリーニングし、丁寧にほどき仕立てています。 ポケットやジッパー、フラップ、ボタンホールをデザインとして利用し、1着から出来上がるものは1点物で、同じ作品はできません。 使い込めば使い込むほど、使う人のオリジナル風合いや味が出るのがデニム素材の魅力です。 (外観)ポケット2ヶ所 (サイズ)横幅:15㎝、丈:20㎝、肩ひも:長さ調節可能 制作者 長野県安曇野市 Kさん 注:配送時はたたんで発送する為、多少のしわが出来る場合があります。 ノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。
-
1/31までのSALE デニム生地 トートバック
¥4,640
20%OFF
20%OFF
古着等のデニム素材を、肩から下げられるショルダーバックの他、トートバック、スマホや長財布が入れられるポシェットに仕立て直しています。 フリーマーケット等で買い付けた状態の良いジーンズをホームクリーニングし、丁寧にほどき仕立てています。 ポケットやジッパー、フラップ、ボタンホールをデザインとして利用し、1着から出来上がるものは1点物で、同じ作品はできません。 使い込めば使い込むほど、使う人のオリジナル風合いや味が出るのがデニム素材の魅力です。 (外観)ポケット2ヶ所、ベルトループを使ってチャーム等の取り付けが可能です。 (内観)ポケット2ヶ所、底板付き(脱着可能) (その他)Dカン付きですので、お手持ちのショルダー紐を取り付け可能です。 (サイズ)横幅:36㎝、丈:23㎝、まち:13㎝、持ち手長さ:40㎝、持ち手幅:4㎝ 制作者 長野県安曇野市 Kさん 注:配送時はたたんで発送する為、多少のしわが出来る場合があります。 ノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。
-
1/31までのSALE デニム生地 トートバック(ポケットハート)
¥4,160
20%OFF
20%OFF
古着等のデニム素材を、肩から下げられるショルダーバックの他、トートバック、スマホや長財布が入れられるポシェットに仕立て直しています。 フリーマーケット等で買い付けた状態の良いジーンズをホームクリーニングし、丁寧にほどき仕立てています。 ポケットやジッパー、フラップ、ボタンホールをデザインとして利用し、1着から出来上がるものは1点物で、同じ作品はできません。 使い込めば使い込むほど、使う人のオリジナル風合いや味が出るのがデニム素材の魅力です。 (外観)子供用のジーンズを利用、ポケットがハート形で見た目可愛く仕立てています。 (内観)ポケット2ヶ所、仕切りファスナー付きポケット1ヶ所、底板付き(脱着可能) (その他)Dカン付きですので、お手持ちのショルダー紐を取り付け可能です。 (サイズ)横幅:29㎝、丈:18㎝、まち:10㎝、持ち手長さ:29㎝、持ち手幅:3㎝ 制作者 長野県安曇野市 Kさん 注:配送時はたたんで発送する為、多少のしわが出来る場合があります。 ノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。
-
1/31までのSALE デニム ショルダーバック
¥6,240
20%OFF
20%OFF
古着等のデニム素材を、肩から下げられるショルダーバックの他、トートバック、スマホや長財布が入れられるポシェットに仕立て直しています。 フリーマーケット等で買い付けた状態の良いジーンズをホームクリーニングし、丁寧にほどき仕立てています。 ポケットやジッパー、フラップ、ボタンホールをデザインとして利用し、1着から出来上がるものは1点物で、同じ作品はできません。 使い込めば使い込むほど、使う人のオリジナル風合いや味が出るのがデニム素材の魅力です。 (外観)蓋部分にGジャンのポケットを利用しています。後ろにもポケットあり。 (内観)ポケット2ヶ所、ファスナー付き仕切りポケット1ヶ所、底板付き(脱着可能) (サイズ)横幅:38㎝、丈:26㎝、まち:10㎝、肩ひも:幅3.5㎝(長さ調整可能) 制作者 長野県安曇野市 Kさん
-
寄木象嵌ハート形チョーカー(ブラウン)
¥5,000
ナイフを使って削り出したハート形のペンダントトップの素材に、煮沸着色したローズウッドの積層材を使い、自然の木目を生かしながら、片面にノミとナイフを使って、寄木細工をはめ込んだデザインに仕上げたチョーカーです。 (サイズ)首周り:約42㎝(共通) ペンダントトップ部分:縦約1.7㎝×横約2㎝×厚み約7㎜(共通) ブラウンハート寄木デザイン部分(片面のみ):縦約4mm×横約6mm 写真にあります他の色は、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
寄木象嵌ハート形チョーカー(オレンジ)
¥5,000
イフを使って削り出したハート形のペンダントトップの素材に、煮沸着色したローズウッドの積層材を使い、自然の木目を生かしながら、片面にノミとナイフを使って、寄木細工をはめ込んだデザインに仕上げたチョーカーです。 (サイズ)首周り:約42㎝(共通) ペンダントトップ部分:縦約1.7㎝×横約2㎝×厚み約7㎜(共通) オレンジハート寄木デザイン部分(片面のみ):縦約2mm×横約6mm 写真にあります他の色やイヤリングは、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
寄木象嵌ハート形チョーカー(レッド)
¥5,000
ナイフを使って削り出したハート形のペンダントトップの素材に、煮沸着色したローズウッドの積層材を使い、自然の木目を生かしながら、片面にノミとナイフを使って、寄木細工をはめ込んだデザインに仕上げたチョーカーです。 (サイズ)首周り:約42㎝(共通) ペンダントトップ部分:縦約1.7㎝×横約2㎝×厚み約7㎜(共通) レッドハート寄木デザイン部分(片面のみ):縦約4mm×横約3mm 写真にあります他の色は、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
寄木象嵌ハート形チョーカー(グリーン)
¥5,000
ナイフを使って削り出したハート形のペンダントトップの素材に、煮沸着色したローズウッドの積層材を使い、自然の木目を生かしながら、片面にノミとナイフを使って、寄木細工をはめ込んだデザインに仕上げたチョーカーです。 (サイズ)首周り:約42㎝(共通) ペンダントトップ部分:縦約1.7㎝×横約2㎝×厚み約7㎜(共通) グリーンハート寄木デザイン部分(片面のみ):縦約4mm×横約5mm 写真にあります他の色は、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
寄木ピンブローチ(馬模様)
¥5,000
ナイフを使って製作しています。1㎜の半分ほどの薄い板を40段ほどの寄木に組み、台座の額縁に紫檀材を使って、デザインを施していますので、寄木細工そのものともいえるピンブローチです。ピンを取り付けている部分にも寄木細工が見えます。表面は曲面に仕上げています。 (サイズ)縦約2.1㎝×横約1.4㎝×厚み約5㎜ 写真にあります他の模様は、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者のご紹介」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
寄木ピンブローチ(花模様)
¥5,000
ナイフを使って製作しています。素材にモチノキを使い、1㎜の半分ほどの薄い板を40段ほどの寄木に組み、見た目が重くならないようイメージしながら、寄木細工をデザインしています。表面は曲面に仕上げています。 (サイズ)縦約1.9㎝×横約1.7㎝×厚み約7㎜ 写真にあります他の模様は、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
寄木ピンブローチ(蝶模様)
¥5,000
ナイフを使って製作しています。素材にモチノキを使い、1㎜の半分ほどの薄い板を30段ほどの寄木に組み、台座に紫檀材を用い、寄木細工をデザインしています。表面は曲面に仕上げています。 (サイズ)縦約1.4㎝×横約1.2㎝×厚み約8mm 写真にあります他の模様は、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
積層ねじりピアス(黒ストライプ)
¥8,500
貼り合わせた積層材を、木々への思いを込めながらナイフで削り出し、ねじれて見えるようにデザインを意識して制作しています。積層部分の着色が、曲線のデザインを引き立たせます。素材である木の特性を生かし、とても軽い付け心地になっています。 (サイズ)黒ストライプ飾り部:縦約2.7㎝×横約1.4㎝ 写真にあります緑と赤色のストライプは、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
積層ねじりピアス(赤と緑のストライプ)
¥8,500
貼り合わせた積層材を、木々への思いを込めながらナイフで削り出し、ねじれて見えるようにデザインを意識して制作しています。積層部分の着色が、曲線のデザインを引き立たせます。素材である木の特性を生かし、とても軽い付け心地になっています。 (サイズ)緑赤ストライプ飾り部:縦約3㎝×横約1.3㎝ 写真にあります黒色ストライプは、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
寄木象嵌ブローチ(丸模様)
¥8,500
素材である木の木目を生かすように、木そのものが持つ本来の美しさが伝わるように思いを込め、ナイフで削りだしています。寄木細工をワンポイントデザインとしてはめ込む時に、寄木を斜めに切り込む事で、隙間ができないよう仕上げています。寄木細工は組み上げた寄木を縦横に組み合わせて表現しています。 木製ブローチ(寄木部分丸):縦約3.5㎝×横約6.4㎝×厚み約8mm 寄木デザイン部分:直径約1.8㎝ 写真にあります他の色や絵柄は、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
寄木象嵌ブローチ(角模様)小
¥8,500
素材である木の木目を生かすように、木そのものが持つ本来の美しさが伝わるように思いを込め、ナイフで削りだしています。寄木細工をワンポイントデザインとしてはめ込む時に、寄木を斜めに切り込む事で、隙間ができないよう仕上げています。寄木細工は組み上げた寄木を縦横に組み合わせて表現しています。 木製ブローチ(寄木部分角小):縦約4.1㎝×横約6.2㎝×厚み約8mm 寄木デザイン部分:縦約1.3㎝×横約1.4㎝ 写真にあります他の色や絵柄は、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
寄木象嵌ブローチ(角模様)大
¥8,500
素材である木の木目を生かすように、木そのものが持つ本来の美しさが伝わるように思いを込め、ナイフで削りだしています。寄木細工をワンポイントデザインとしてはめ込む時に、寄木を斜めに切り込む事で、隙間ができないよう仕上げています。寄木細工は組み上げた寄木を縦横に組み合わせて表現しています。 木製ブローチ(寄木部分角大):縦約4.3㎝×横約6.5㎝×厚み約8mm 寄木デザイン部分:縦約1.7㎝×横約2㎝ 写真にあります他の色や絵柄は、別売りとなりますのでご注意ください。 作品製作者 長野県松本市在住 E・上條さん 「製作者の思い」 「世界中の木々に愛をこめて」の思いが制作のモットーです。 小学生の頃より制作をはじめ、高校の工芸科へ進み、その後ギター制作の職人の世界へ飛び込み、鍛えられました。修業を積む日々の中で、ギターの材料に使われた部分と、使われず端材になってしまった部分は、元は同じ木であった事に気づき、制作過程でたまたまそうなってしまっただけであり、端材がとてももったいないものに感じました。それからその端材を使ってミニギターを作り始めたのが、後の制作に繋がるきっかけになりました。 ギターに施される装飾で培った、寄木(よせぎ)や木象嵌(もくぞうがん)の技術を使って制作する作品の他、薄い板を貼り合わせ圧着させた積層材(せきそうざい)を彫っていく「積層彫刻」に大きな魅力を感じています。一つとして同じ出来上がりにならない、そんな独創的な表現ができる積層彫刻にすっかり魅了されています。 素材となる積層材も自分で貼り合わせ、木目の塗装も自分で施しています。 「木の魅力を知る事は、優しさを知る」事だと思います。是非手に取っていただき、優しさを秘めた木々の魅力に触れて、木に思いをはせていただきたいと思います。
-
ウール100% マーガレット風カーディガン
¥10,000
昔師事した方から習った製法で長年制作しています。 素材にこだわり、糸はウール100%、直接糸問屋から買い付けたもので、 縦糸・横糸はそれぞれ別の糸を使用しています。 ゆったりとしたデザインで仕上げていますので、季節の変わり目で 着るものに困った時は保温性がありピッタリです。 サイズ)M~Lサイズ 寸法)着丈 60㎝ 肩幅 60㎝ 袖丈 10㎝程度 注:肩幅により袖丈が前後します。又、体形により前の空き具合が変わります。 制作者 長野県松本市在住 A・久保田
-
ウール100% マフラー
¥3,000
昔師事した方から習った製法で長年制作しています。 素材にこだわり、糸はウール100%、直接糸問屋で買い付けたもので、 縦糸・横糸はそれぞれ別の糸を使用しています。 これからの時期には欠かせないアイテムの一つです。ウール100%の 心地よさをご堪能いただける作品となっています。 サイズ)長さ 155㎝ 幅 26㎝ 制作者 長野県松本市在住 A・久保田
-
デニムショルダーバック
¥3,000
裂き織を仕立てる際、アクセントに使うデニム地で仕立てたショルダーバックです。デザイン画は自作、ステッチはミシンを使い、アクセントにパンチを施してあります。 素材:デニム サイズ 横幅:28㎝、丈:22㎝、肩ひも:調節可能 制作者 長野県松本市在住 T・Yさん
-
裂き織スマホポシェット
¥2,600
今では着なくなってしまった「着物」を、現代風に再生したいという思いと、良い着物はやはり「もったいない」という思いもあり、「愛情の織物」と考える「裂き織」で衣類やバック類を、楽しみながら制作しています。 まず着物をといて四角い布に戻し、洗いをかけて7㎜~1㎝位の幅に裂いて糸にします。時に撚りをかける事もありますが、これを機織機(はたおりき)で織ります。横糸にするか経糸にするかは時に応じて使い分けます。 今ある着物から作るので、色合わせは苦労します。時間も手間も掛かりますが、手仕事にこだわっています。 織り上がった布は湯通しをして形を整えてから、ベストやジャケット、バック等に仕立てていきます。 残布を使って製作しています。 素材 たて糸:綿、よこ糸:絹(着物他)、ひも:帯締め サイズ 横幅:11㎝、丈:19㎝、肩ひも:125㎝ 制作者 長野県松本市在住 T・Yさん
-
裂き織バック
¥10,000
今では着なくなってしまった「着物」を、現代風に再生したいという思いと、良い着物はやはり「もったいない」という思いもあり、「愛情の織物」と考える「裂き織」で衣類やバック類を、楽しみながら制作しています。 まず着物をといて四角い布に戻し、洗いをかけて7㎜~1㎝位の幅に裂いて糸にします。時に撚りをかける事もありますが、これを機織機(はたおりき)で織ります。横糸にするか経糸にするかは時に応じて使い分けます。 今ある着物から作るので、色合わせは苦労します。時間も手間も掛かりますが、手仕事にこだわっています。 織り上がった布は湯通しをして形を整えてから、ベストやジャケット、バック等に仕立てていきます。 ベスト仕立てた後に残った残布を使って製作しました。 素材 たて糸:綿、よこ糸:絹(着物他)、裏:化繊(着物コート) サイズ 横幅:30㎝、丈:20㎝、まち:5㎝ 制作者 長野県松本市在住 T・Yさん
-
裂き織ベスト
¥19,000
今では着なくなってしまった「着物」を、現代風に再生したいという思いと、良い着物はやはり「もったいない」という思いもあり、「愛情の織物」と考える「裂き織」で衣類やバック類を、楽しみながら制作しています。 まず着物をといて四角い布に戻し、洗いをかけて7㎜~1㎝位の幅に裂いて糸にします。時に撚りをかける事もありますが、これを機織機(はたおりき)で織ります。横糸にするか経糸にするかは時に応じて使い分けます。 今ある着物から作るので、色合わせは苦労します。時間も手間も掛かりますが、手仕事にこだわっています。 織り上がった布は湯通しをして形を整えてから、ベストやジャケット、バック等に仕立てていきます。 このベストは、着物をほどき、洗った後、糸に裂き、柄を合わせて織り、1週間くらいで仕上げました。 素材 たて糸:綿、よこ糸:絹(着物他)、化繊糸 サイズ 着丈:60㎝、Mサイズ 制作者 長野県松本市在住 T・Yさん
-
青こしょう醬油200ml 3本セット
¥3,200
爽やかな辛味が特徴の安曇野産青唐辛子と、蔵元自慢の醤油を合わせた辛口醤油。 醤油の代わりとして色々とお使いいただけます。 ※商品のご注文・お支払い確認完了後3営業日に発送いたします。 原材料 しょうゆ(国内製造)、青唐辛子、砂糖、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草) アレルギー物質(一部に小麦を含む) 賞味期限12ヶ月 沖縄・離島は発送不可 製造元 長野県松本市出川町7-7 株式会社丸正醸造